越後長岡 よもぎひら温泉 和泉屋

よもぎひらの日々の出来事 和泉屋のブログ

今日のイカペディア|2011年12月26日(月)

どっちが上?どっちが下?

おはようございます。イカピーでございます。

先日、県外のお客様からこんな質問をされました。
「どうして上越、中越、下越って名前がついてるんだ?」
なるほど地図で見るとなんとなく北にある方が上、南にある方が下というイメージを抱かれるんだそうです。
印象は別にしても、県庁所在地であり県内第一の都市「新潟市」がある地域が「下越」と呼ばれることに違和感はあります。

この上下の呼び方はどうやって決められたと思いますか?
正解は「京都」を基準に近い方から「上」遠い方を「下」なんです。
古くは「上越後」「中越後」「下越後」と呼んでいたものを短くして「上越、中越、下越」になったんだとか。
さらに広く見ると、京都に近い方から
現在の石川あたりを「越前」
富山近辺を「越中」
そして新潟を「越後」と前中後の文字をあてたのも同じ理由です。

さらに余談ですが、「くだらない」という言葉の語源をご存知ですか?
豊臣秀吉が大阪に城を作り、浪花・堺は経済の中心地になりました。
豊臣が亡び、徳川の江戸幕府が国家の中心となっても、商業の中心は大阪でした。
大阪の商人たちは大阪に近い方を「上方」、大阪から離れるほど特に関東東北を「下方」と呼んでいたそうです。
その大阪の商人たちが価値の無い商品に対して
「そんなものは我々上方はもちろん、下方に持っていたって売れねぇよ」
といった事から「下しても売れないもの」→「くだらないもの」という言葉になったんだそうです。

現在は新幹線なども首都東京を中心に上り下りと表現していますし、時代の移り変わりで中心が変わるというのも面白いと思いませんか?

“どっちが上?どっちが下?” への1件のコメント

  1. かずっち より:

    昔は京都御所を中心に考えていたので上下が逆なんですよね。
    この話に類似してなんですが、たとえば群馬県の県庁所在地は「前橋」、栃木県の県庁所在地は「宇都宮」ですよね?
    では、東京都の都庁所在地は?
    …当然新宿区なのですが、教科書や地図には「東京」と記載されています。
    実際は東京という地名や住所は無いのにナゼなんでしょう。不思議ですよね(;¬_¬)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。