越後長岡 よもぎひら温泉 和泉屋

よもぎひらの日々の出来事 和泉屋のブログ

2012年02月26日(日)

感電!

おはようございます。
旅館に関することを日記にするヤスオ部長も復活し、これまでどおり思いついたことを徒然なるままに書き続けてまいります。

かずっちさん、いつもコメントありがとうございます。
風邪知らずなのはうらやましい限りです。
本日も「車」と「女遊び」に縁のない男、イカピーがお送りいたします。

今回お話しするのは、私の体験談です。
8年くらい前になりましょうか。私が今のように夜勤の専門でなく昼~夜の午後出勤のシフトだったころのことでした。
その当時も毎日仕事の終わりに和泉屋の温泉で疲れを癒しておりました。
同じシフトだった和田先輩や中野先輩と裸の付き合いなどをしていたわけです。

五十嵐は視力が低いので生活にメガネは必須なのですが、入浴時ははずして入ります。勝手知ったる和泉屋のお風呂でものが見えなくて困ることはほとんどないのですが、露天につかりリラックスしきってた油断から「事件」が起きました。

その日もゆ~~っくりと「月の湯」の露天につかりほどよく眠気を感じてきたころでした。あとは帰宅して眠るだけ。
「お先にあがりますね~」と一緒に入浴していた二人の先輩に声をかけ、露天風呂の手すりに手をかけ・・・・たつもりでした(-ω-;)
その時手をかけたのは手すりから大きくはずれた外灯でした。

バチン!と大きな音とともに、目の前が真っ白になりました。
眩しすぎて何も見えないような感覚です。
そして心臓が急激に脈打つのを感じました。
「ちょっ!イカピー大丈夫?生きてる?」
と中野さんと和田さんが声をかけてきます。

心臓の鼓動が少しづつ落ち着いてくると、ようやく状況が理解できました。
感電です。
感電.jpg
入浴して濡れた手で電気を直接さわったものですから、当然と言えば当然でしょう。
さらに私は目の前が急激に明るくなったように錯覚していましたが、先輩達に言わせるとその瞬間に真っ暗になったとのこと。外灯が漏電してショートしちゃったんですね。

私は電気関係の知識はあまりないので詳しくわかりませんがこれって結構強い感電だったんじゃないでしょうか(-ω-;)
体感の時間ですが、視力を取り戻すまでに約1分、心臓の鼓動が落ち着くまでに3分ほど要したように感じました。
幸い目も心臓も異常なく今に至っております。

まぁそうそうにないことだとは思いますが、みなさまも入浴後など体が濡れている状態で電気関係のものに触れないようにお気を付けくださいませ。

人気ブログランキングへ

2012年02月25日(土)

雪しか祭り

(*`∀)ノ ふっかつ♪ 安尾です。
このブログもイカピーにまかせっきりでした。
でも、そこはさすがのイカピー。上手に話を続けてくれました(感謝)
若干(!?)旅館から話が脱線しているけど、まぁ面白いから良しとしよう(^_^)

僕が張り切りすぎちゃった「長岡雪しか祭り」の話
IMG_2138.JPG

ブログでもご案内していた2/18・19の2日間
長岡雪しか祭りに「足湯」を出店してまいりました。
IMG_2165.JPG
当日は悪天候にも関わらず、大勢の方がお越しになりました。
特に雪遊びができるとあって、お子様連れの方がたくさん。

屋外にはたくさんの雪遊びの会場が
IMG_2143.JPG (巨大すべり台 タイヤのチューブで滑り下ります。)

IMG_2140.JPG(市内周遊風船バス ファンタジーです)

IMG_2146.JPG (山古志からアルパカも来場)

IMG_2149.JPG (雪上卓球大会!! なぜ卓球なんだろう!?)

IMG_2158.JPG (ヘリコプターで市内遊覧 乗りたかった・・・)

IMG_2157.JPG 
(ながおか100だるま大会 雪上通路にたくさんの変わり雪だるまがありました。)
IMG_2151.JPGIMG_2152.JPGIMG_2155.JPG

隣接のハイブ長岡の中は飲食・物販スペース
IMG_2138.JPG
こちらも賑わってました。
IMG_2167.JPG (フレンド 僕も大好きイタリアン❤)

IMG_2168.JPG(昼食時は大混雑)

IMG_2170.JPG (特設ステージでのイベント 腰フリダンス大会)

IMG_2172.JPG (お祭りだけに おみこしも売ってました)
となりに・・・
IMG_2173.JPG(おっ イカピー来てくれたんだ・・・たぬきか)

IMG_2176.JPG(もち-うさぎ ゆるキャラってやつですね)

そして、飲食会場の入り口に今年も
和泉屋の足湯を構えました。
IMG_2162.JPG

つづく・・・

↓↓↓↓
続きはこちらから

温泉 ブログランキングへ

2012年02月22日(水)

これってギャンブル? ②

おはようございます。
8時間近くも寝ておおよそ風邪も治りましたイカピーでございます。
会社で4時間ほどの仮眠もとってるので1日に12時間も寝てる計算になるのか(-ω-;)
ヤスオ部長の体調も回復、マサさんの回復がお年の分遅れているものの復調に向かってきているとのことです。もうすぐ雪かき隊復活!どんな大雪でもどんと来い!!
え、今週末また雪予報なんですか?ゴメンナサイやっぱり降らない方がいいです(´・ω・`)

刑法とギャンブルの話の続きです。
競馬や宝くじは国に認められた特別な賭け事であるとお話しました。
では国の管理下にないパチンコはどうなんでしょう?

法律上ではあれは「遊戯店」つまりゲームセンターなどと同じ扱いなんです。
我々客からすると「メダルや玉を買って、増やして、お金に変える」ことを目的にする賭け事という感覚かと思います。
しかしお店側では「メダルや玉を貸して、遊戯によって増えたメダルや玉を景品と交換する」という建前になっています。
実際パチンコなどする方はわかるかと思いますがフロントカウンターで渡される「謎のプラスチック板」あれが景品です。
特殊景品.JPG
つまりパチンコ店としては「メダルや玉は貸し出ししてるだけだし、遊んだ結果で景品を出してるだけで、お金を賭けてるわけじゃないよ」ということになります。

では我々は景品こと謎のプラスチック板をお金に変えるわけですが、だいたいパチンコ店の入口付近にこの景品を両替する窓口があります。
私たちからすれば、そのパチンコ店からお金を受け取った感覚ですが、ここにもマジックがあります。
この両替窓口はパチンコ店ではなく、「古物商」つまりリサイクルショップなどに属する全く別のお店なんです。
我々はパチンコ店から受け取った景品を、その景品買取を専門にしているリサイクルショップに売ることでお金を受け取っているんです。

さらに法律により、パチンコ店はこの古物商から景品を買い戻すことを禁止されてます。
そこでこの古物商は別の「卸売問屋」さんにこの景品を売却、そして卸売問屋から元のパチンコ店へこの景品が卸されるわけです。
この形態を「パチンコ店」「古物商」「卸売問屋」の3つの店でローテーションすることから「三店方式」と呼びます。

それぞれのお店からすれば「自分のところは買うべきものを買って、売るべきものを売ってるだけ」ということでギャンブルに相当しないんだとか。
法律の隙間を縫った詭弁というか、グレーゾーンですよね。アウトかセーフかでいえば、セ・・セウトってかんじでしょうか。
パチンコ業界のことを細かく言い始めると、朝●総連とか政治がらみの話になっちゃうんで、そのへんは割愛します。

否定的な文章に見えたかもしれませんが、イカピーも基本的にパチスロ好きなので、むしろ肯定派です。
それに「白」とも「黒」とも断定せずにグレー(灰色)にしておく曖昧さや、法律の隙間を縫った商売とか、そういう言葉遊びも好きなのですよ。
さて、今度は競馬についてでも熱く語ってみましょうか(^ω^)

人気ブログランキングへ

2012年02月20日(月)

雪かき隊Down

おはようございます。
また風邪をひきましたイカピーでございます。
微熱が出た程度で風邪そのものの症状はたいしたことないのですが、ちょっと困ったのが食欲不振。だいたい風邪をひいても食欲だけは落ちない私にとっては珍しいことで、食べることを生き甲斐にしている五十嵐にとっては深刻です。
乗り物酔いのようなモヤモヤした軽い吐き気が続いてます。

そういえば、ヤスオ部長も週末のお祭りで奮戦した反動か、体調不良だって言ってたような・・・・。

さらに、我ら雪かき隊のBossマサさんもダウンしてしまったとのこと。
イカピー、ヤスオ、マサさんと雪かきチーム全滅でございます。
雪かき五十嵐.JPG雪かきヤスオ.JPGマサさんとブル.JPG
それだけ今年の雪は強敵でした。。。。。

今、雪に襲われたら大変なことになります。
明日は晴れますように。

とりあえず、私は安静に寝かせていただきます。zzzzzz

人気ブログランキングへ

2012年02月18日(土)

これってギャンブル?

おはようございます。
うまい棒って食べだすと止まらなくなりますよね?イカピーでございます。

かずっちさん、コメント&激励ありがとうございます。奥様の無事の再習得を願っています。
中野さんはかずっちさんのお子さんに「イケメンって言われた♪」と喜んでいました。

本日のお題です。
イカピーはどちらかというと賭け事が好きな方です。
以前にも「射幸心を煽る」という言葉について取り上げました。
しかしわが国日本では刑法という法律により賭け事は禁止されています。

「法律で禁止っていうわりにギャンブルっていろいろあるんじゃない?」
と思われる方も多いんじゃないでしょうか?
刑法の中の特別法によって、公営ギャンブルというものは例外的に認められています。
競馬・競輪・競艇・オートレースの4つは農林水産省や国土交通省の管理下で行われ、国の税収として運営されています。
宝くじやTOTOなどのスポーツ振興くじも経済産業省や文部科学省管理の公営ギャンブルに数えられます。

これら以外の賭け事は全て違法で、厳密に言えば仲間同士でお金をかける麻雀などもアウト。
あらかじめ図書券やビール券などをみんなで買っておいて、勝者に商品として渡すのはギリギリセーフなんだとか。

あと賭け事と聞いて思い浮かべるのは、社会問題にもなっている「パチンコ」ですよね。それについては次回お話しようと思います。

さてヤスオ部長の指揮の下、和泉屋も参戦いたしまする「雪しか祭り」
あぁ、夜勤ばかりで昼間は人様のお役になてない夜行性のこの身が情けない!!
ということで、イカピーは現地で皆様にお会いすることはできませんが、是非に和泉屋ブースに脚をお運びくださいませ。

人気ブログランキングへ

2012年02月17日(金)

明日は雪しか祭り

みなさんこんばんわ 安尾(ヤスオ)です。

和泉屋のHPトップのお知らせにも載せましたが、
明日19日(土)・明後日20日(日)の2日間、
長岡市のハイブ長岡で行われる「長岡雪しか祭り」に出店します。

今日はその前日準備をしてきました。
足湯の道具を軽トラにつんで出発!!
ハイブ長岡までは片道40分の距離です。
IMG_2119.JPG

荷台のビニールシートをマントのはばたかせながら無事到着!! 
IMG_2120.JPG

中では現在出店店舗の準備中。大勢の方が作業してました。
時間もないので早速準備に取り掛かります。
IMG_2123.JPG IMG_2125.JPG IMG_2127.JPG

2人で作業したのであっという間に設置完了です。
IMG_2126.JPG

今年も飲食・イベント会場の入口の隣という、めちゃくちゃ良い場所を
ご提供いただきました。
昨年は来場者数2日間合計で80,000人(すごい!!)とのこと。
長岡市の人口が『281.954人』なので3.5人に1人が来ていることになりますね。

普段は宿の中で、お越しいただくお客さまにしか接することができないので、
今回のような大きなイベントで大勢の方に会えるのは楽しみです。
多くのみなさまにぜひとも和泉屋のお湯をご堪能していただきたいと思います。

さらに今年は、雪しか祭り来場者限定でこんなの作りました。
日帰り入浴券 JPG.JPG(女将さんに駄々をこねて作らせてもらいました。)
和泉屋のお湯はサイコーなんです。でも、当日「足湯に入るのはちょっとな~」って方でも後日、和泉屋の温泉に入ってもらいたい!!って思いから作りました。現場に一日中いる予定ですので、僕(ヤスオ)を見かけたら気軽に声をかけてください。

さらに当日は女将さんやイカピー(来るよね?)にも会えるかも!?

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

温泉ブログランキング参加中
↓↓↓↓↓を押してくれると和泉屋の順位が分かります。今日は何位かな?

温泉 ブログランキングへ

2012年02月16日(木)

うっかりイカピー④

おはようございます。イカピーでございます。

コメントをいただいた方、ありがとうございます。

>かずっちさん
先日はお会いできてよかったです。お子さんたちと写真撮らせてもらえばよかったと後悔。また半年後くらい?にお会いしましょう。奥様うっかり失効ですか?!親近感がわきますね(^ω^#)
「川中島の合戦」を書き始めたらどんだけ長くなるか・・・・w
「和泉屋の合戦」の武将名鑑はヤスオ部長と作成計画中です。

>手田さん
筆記そして実技の結果は今回お話します。それはもうご期待を超えるほどにやらかしましたから。

ということで、長々続いたうっかり失効のお話も今回が最終回。
なんとか10時間の教習と1日がかりの特殊講習を終えました。
いよいよ本試験をうけるべく再び免許センターへ。
免許センター.jpg
再習得のときに多くの人がつまづくという学科試験は問題なくクリア。
いよいよ実技試験です。
実技試験は、
①試験官から指定されたコ-スを走る
②試験官にスタートとゴールだけを指示され、コースは自分で決めて走る
③車庫入れ or 縦列駐車
の3つの工程で行われます。

数年ぶりの緊張を以て臨んだ試験で失格orz
カーブの曲がり方が荒く、白線を踏んでしまったとのこと。
これには五十嵐激しく落ち込みました。夜中には一生免許がとれないという悪夢を見て目が覚めたくらいです。
そして睡眠不足のまま夜勤明けに臨んだ2回目の試験。
死角になってた地下道から上がってきた歩行者が横断歩道を渡ろうとしていたことに気づかず、2回目の失格
2日連続の悪夢にうなされました。
寝不足に胃痛が加わり、ガスター10を服用し臨んだ3回目。
ガスター10.JPG
②の試験工程のゴール地点が緊急工事で立ち入り禁止になっていたため、少し離れたところに停車したら「道路の反対側がバス停だからここは駐車禁止」とついに3連敗orz
これはひどい・・・・・。道路の反対側まで注意してなかったのがいけないんですが、悔やんでも悔やみきれないミスです。

胃薬に加え、精神安定剤まで飲んで挑んだ4回目でやっと合格。長い道のりでした。。。。

免許再習得までにかかった日数はおよそ2週間。
気になる出費が諸々あわせて11万ちょっと。試験を一回うけるごとに4千円くらいかかるのでこの3連敗がキツかった。
それでも教習所の五十嵐さんが「中野君の紹介だから、入学金2万のところを半分にしてやろう」と1万円オマケしてくれたので助かりました。
この件で中野さんには何度助けられたか。ありがたやありがたや。
中野さん.JPG
それに教習所までの送迎をしてくれたドラーバーさんに、ときに早退を快く見送り励ましてくれたフロントチーム。
失態を怒って然るべきところを、心配し応援してくれた女将さん方など和泉屋の仲間の優しさを深く感じた一件でありました。

いろいろ勉強になり初心に帰ることができましたが、やっぱり10日間もの時間と10万オーバーの出費は痛かった。
みなさんも免許の更新期限にはお気をつけください。かずっちさんの奥様もがんばって(>ω<)
うっかりイカピーでございました。

人気ブログランキングへ

2012年02月15日(水)

バレンタインデー

かずっちさん
先日はご利用いただきましてありがとうございました。
会うたびに大きくなっている、元気いっぱいのお子さんたち。
寒さに負けず、雪で遊ぶ姿がほほえましかったです。

そんなかずっちさんからもご要望のあったスタッフ紹介。
実は、以前から女将さんにも作成するようにアドバイスをいただいていました。最近やっと写真の準備が進んできました。間もなく始められそうです。
せっかく自慢のスタッフを紹介するのだからと、顔写真だけじゃなく、普段の仕事の様子やあわよくばオフショット!?なんかも撮り貯めました。
イイ娘がたくさんいる和泉屋スタッフです。公開を乞うご期待くださいm(__)m

イイ娘がたくさんいるといえば、昨日はバレンタインデー。
和泉屋スタッフは、女子8:男子2 の人数割合。
この日は毎年たくさんのおいしいお菓子をいただきます。
これだけの女子の数だと、フロント男性スタッフへのプレゼントだけでものすごい量に。
IMG_2047.JPG(ジャ○ーズ並み!?)
チョコレートだけじゃないドーナツなんかも
IMG_2014.JPG(半分に割って食べちゃだめだよね?)
極めつけは
IMG_2046.JPG(う○い棒などなど駄菓子の詰め合わせ)
駄菓子屋が開けちゃうような量・・・ゆかりちゃん、どこで買ったんだこんなに?

全部合わせえるととても一日で食べきれる量じゃない。

みんなどうもありがとう。フロント男子みんなでおいしく頂きます。(こりゃ太るな・・・)

ホワイトデー何買おうかな?
アイディアに悩んだら
↓↓↓で確認。なんかイイものあるかも!?

人気ブログランキングへ

2012年02月14日(火)

うっかりイカピー③

おはようございます。
「バレンタインのウンチクとか書いてよ」とヤスオ部長に言われましたが、どうせ自嘲的になるだけなのでやめておきます。イカピーでございます。(´・ω・`)

ということで、本日も免許失効のお話。
少しでも早く免許を取り戻したい、毎日でも教習所に通うぞ!と意気込んでみますが次の問題が浮上。
教習所までの交通手段です。
仮免許証が交付された段階で路上にでるには「仮免許練習中」の表示を出して、隣に免許習得者を乗せた状態でなければいけません。
仮免許練習.jpg

つまり、一人で車に乗って通えないわけです。一人で運転してるところをポリス様に見つかったら、無免許運転⇒1年間の免許資格剥奪コースが待ってるのでそれは避けなければいけません。
公共機関を利用するというのが正当な方法なわけですが、蓬平から長岡駅までバスで約40分、駅から免許センターまでバスで30分。蓬平から免許センターまで車で10分の距離なのに、片道1時間オーバーの旅になります。
さすがにそこまでのロスはしたくない。
・・・・・・和泉屋の仲間にお願いしよう(; ・`ω・´)
苦笑いを浮かべながら回り道をして私を免許センターまで送迎してくれた、和泉屋のエースドライバー棚村さん。ほんとに感謝です。
ほかのドライバーさんや、仕事あがりの夜警さんにも送迎のお世話になりました。

そうして路上教習のスタートです。
10年以上も運転を続けてきたわけですから技術面は楽勝!
・・・・甘かった。蓬平まんじゅうよりも甘かった。
蓬平まんじゅう.JPG和泉屋売店にて好評発売中。
障害になったのは12年にもわたって染み付いた「クセ運転」
ドアに肘をつく、クラッチに足をかける、ハンドルの下の方を持つ・・・・など。
さらにギアチェンジのタイミングや、カーブを曲がる時のライン取りなども模範から大きく離れていました。
止まる時にはポンピングブレーキ?なんですその高等テクニックは?
と、イカピー(29歳11ヶ月)は予想外の苦戦を強いられることになります。

次回に続きます。
ここで和田先輩の指令でコマーシャル。
現在、蓬平温泉3件の旅館の共同企画で入浴チケットを販売しています。
入浴チケット.JPG
1枚1050円で、和泉屋・福引屋さん・よもやま館さんの3件のお風呂に1回ずつ入れちゃいます。
和泉屋の日帰り入浴が1回¥1000ですからそのお得感がお分かりいただけるかと思います。有効期限は3月31日まで。特に寒い今年の冬を蓬平の温泉で乗り切りましょう!

人気ブログランキングへ

2012年02月13日(月)

友達が増えました(^v^)

みなさんこんばんわ。連日の雪かきでキーボードをたたく手が
プルプルする安尾(ヤスオ)です。
IMG_2042.JPGこりゃ筋肉痛だな・・・

でも、筋肉痛の原因は雪かきだけじゃないんです。
この子のせいです。
IMG_2036.JPG
そう、雪ダル太郎(4代目になりました)です。

3日もすれば毎日の降雪で埋まってしまいます。
雪だるまやかまくらを楽しみにしてくださっているお客様のためにも
毎日シコシコ維持管理。
結構手がかかるんですよ(でも手がかかる分かわいいかな)

ん?・・・雪ダル太郎の隣にいるのは?
IMG_2035.JPG
お泊まりのお子さんたちが作ったみたい❤
目の作りといい、お腹のボタンといい、髪の毛といい、センスがあるなぁ 

よしっ、小雪ダル太郎と命名しよう。



我ながらセンスの無い名前だな(>_<) 毎日絶賛降雪中の蓬平。
ちょっと雪遊びに来るにも、日帰り温泉だけでも
もちろん、雪ダル太郎と小雪ダル君に会いに来るだけでもOK

皆さんのお越しをお待ちしておりますm(__)m

最近ランキングが急降下・・・
楽しいブログ作りに邁進していきます。
↓↓↓↓↓↓

温泉 ブログランキングへ